「ど」と「弩」

ド下手とかド直球とかの「ド」と、超ド級の「ド」は別物らしい。
ドの由来ってなんでしょうね。

1900年代始めの頃に、ドレッドノート号っていうイギリス海軍の戦艦があったらしくて、その戦艦があまりに画期的で巨大で強力だったらしい。
だから、そのドレッドノート号と類似した戦艦を、「弩級艦(弩級戦艦)」って呼んだんだって。
ドレッドノート号の「ド」に「弩」っていう当て字をしたみたいです。

しばらくすると、その弩級艦をしのぐほどの戦艦が完成して「超弩級艦(超弩級戦艦)」って名付けられました。
その「弩」の文字が難しいからカタカナに変わって、「規格外の大きさや強力さ」を示す言葉として現代では「超ド級」が使われているんですって。

でも、ド下手とか、ド直球とかの「ド」は別物です。
これは、「驚くべき程度であることを表わす。」「卑小な存在に外ならぬ意を表わす。」って新明解国語辞典には書いてあって、「弩」の「ド」と意味合いは似てるけど、別物なんですって。
こっちは江戸時代から関西圏で使われてきた方言みたいなものだそうで。

ド。
弩。

今日はね、ランニングをしました。
1時間くらい走って、10キロちょい。
今日も走れてよかったよかった。週2回くらいは健康のためにしっかり走っておこうと思っていて、なんとか最近は続いております。

ピクミンブルームってスマホゲームをやってるんですけど、私結構強いんですよお。
これウォーキングとかランニング促進のゲームなので、走る時にいっつも起動しておくんです、私。
今レベル71。
一年ちょっと続けてるんだ。

このゲーム「お花植え」ってのがあって、走ると、効率よくお花が植えられるんです。
ミッションクリアにはもってこいなんです。
だから走るようになってからはレベルは上がりやすいし、ミッションもクリアしやすい。
そんなにレベル上げたいとか思ってないけど、勝手に強くなった。

ただね、せっかく1時間で10キロ走っても、なんと10,000歩いかないんです。
歩くよりも走るほうが辛いのに、同じ距離の場合走るほうが歩数が少ないのです。残念ですよね。まあ歩くほうが時間はかかるけど。

走ることが優遇されるのは、ポケモンGOですね。
あれはピクミンブルームと違って「距離」で測定されるんで。
ポケモンGOもやってたんですけど、あれはね、相当頑張らないと課金しなきゃいけないですよ。ポケモンのボックス容量がすぐにいっぱいになっちゃうんだけど、それを無課金でアップグレードしようと思うとちょっとだけやり込まないといけないの。
でも私は課金が嫌だから、ポケモンGOはボックスがいっぱいになったから開かずに放置してる。
ピクミンはね、走ってお花をたくさん植えれば無課金でやっていけるから続いてる。
お花の名前も覚えられるしね。